Skip to content

知っておきたいフリーのこと

自由度が高い働き方として関心を集めるフリーについて

Menu
  • サイトマップ
  • フリーが受給できる補助金と助成金
  • 高単価を狙うならWordPress案件
  • エージェントを利用して仕事を獲得
  • デメリットにも注目
  • 仕事のやりがいは?

デメリットにも注目

フリーランスエンジニアの魅力は、会社員として働く場合と比べて自由度の高い働き方ができる点と言えます。
しかし、しっかりデメリットもあることを理解して働くべきでしょう。

まず、フリーランスだと休んだ時の給料が発生しません。
万が一病気で入院してしまった場合、会社員だと福利厚生の一環で入院費を負担してもらったり、休業保証が出たりします。
それに対して、フリーランスではこれが一切無いため、万が一に備えてしっかり貯蓄をしておかないといけません。

ただし、エージェントを利用する場合、サービスの一環として福利厚生が用意されており、休業保証が付いていることもあります。
エージェントを利用するならできる限りこのような保証が付いているところを選びましょう。

また、フリーランスだと受け取れる年金の金額も少ないです。
会社員として働いていると、厚生年金に加入することとなります。
これは国民年金に企業が年金を上乗せしたもので、国民年金よりも受給額が高額です。
一方で、フリーランスだと国民年金にしか加入できません。
そのため、老後に受け取れる年金の金額が下がってしまいます。

それに、毎月の保険の支払い額もフリーランスは会社員より大きいです。
会社員の場合、会社が半額を負担してくれます。
それにひきかえ、フリーランスの場合はこの制度が存在しないので、毎月全額分を負担しなければいけません。
このように保険・年金の負担が大きいというのもフリーランスのデメリットです。

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
     

おすすめ

  • エージェントを利用して仕事を獲得
  • デメリットにも注目
  • フリーが受給できる補助金と助成金
  • 仕事のやりがいは?
  • 高単価を狙うならWordPress案件

カテゴリー

  • カテゴリーなし

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

© 知っておきたいフリーのこと 2025. Powered by WordPress